~1施設1食品衛生指導員の設置を目指して~ ■食品衛生指導員制度とは・・・ 自主的な衛生管理の推進や食品衛生思想の周知徹底、人材育成を行うための食品衛生協会独自の制度です。(昭和35年~) 調理師や、6時間の講習会を受講して資格を取得した「食品衛生責任者」の皆様を中心に、食品衛生についてのレベルアップを図ったり、得た知識の復習ができるように、また、他のスタッフや新しくチームに加わる新人スタッフに対して上手に指導ができるように、実践活動を通じて勉強するための制度です。 ■受講資格 食品衛生協会の会員施設の営業者及び従業員 ■主な活動内容 ステップ-1 ・自店(自社)の衛生管理のレベルアップのための勉強会への参加(毎月2回開催する勉強会へ優先参加できます。) ・地域の食中毒未然防止啓発活動 ステップ-2 ・「正しい手洗い」普及啓発活動 ・食の安心・安全・五つ星事業の判定 ステップ-3 ・食品衛生についてのアドバイザー ・勉強会の講師 ■受講料 無料 ■カリキュラム (1)食品衛生指導員活動について(60分) (2)食品衛生法と関係法令(30分) (3)最近の食中毒の発生事例(30分) (4)食品衛生における危機管理(30分) (5)一般衛生管理とHACCPによる衛生管理(90分) ■申込 下記フォームよりお申し込みください。 受付完了後、参加通知書を送信いたします。(ご返信までお時間をいただく場合があります。) ■その他 ・「食品衛生指導員がいる店」ステッカーを交付いたします。 ・食品衛生指導員は、「手洗いマイスター認定講習会」に参加できます。(認定者には、認定証、バッチ等を交付いたします。) ・8月、2月に開催する情報交換会へ参加いただけます。 受講希望日 ※必須入力項目です。 令和7年4月18日(金)13:00~17:30 @WEST19(中央区大通西19丁目) 令和7年5月21日(水)13:00~17:30 @札幌エルプラザ(北区北8条西3丁目) 令和7年6月25日(水)13:00~17:30 @WEST19(中央区大通西19丁目) 令和7年7月30日(水)13:00~17:30 @WEST19(中央区大通西19丁目) 令和7年8月21日(木)13:00~17:30 @WEST19(中央区大通西19丁目) 氏名 ※必須入力項目です。 フリガナ ※必須入力項目です。 性別 ※必須入力項目です。 男性 女性 生年月日 例)昭和60年1月1日 ※必須入力項目です。 施設名 お店の名前(屋号) ※必須入力項目です。 施設〒 ※ハイフンを含めて入力してください ※必須入力項目です。 施設住所 ※必須入力項目です。 業種 ※営業許可証の下段に書いてある許可業種を記載願います。 ※必須入力項目です。 飲食店営業 菓子製造業 食料品販売業 その他 前項の業種「その他」を選択された方は、ご入力ください。 eメールアドレス ※必須入力項目です。 電話番号 ※日中に連絡がつく番号でお願いします ※ハイフンを含めて入力してください ※必須入力項目です。 連絡事項