はじめに
「安全で安心な食」を提供し続けるためには、食品衛生責任者の資格を取得する講習会を受けたら終わりというわけにはいきません。日常、自分が行っている衛生管理が正しいのかどうか、間違った知識のもと行動していないかどうか、食中毒の発生を未然に防止し、「より良く」を追求していくために定期的に「実務講習会」をご受講ください。
1 実務講習会とは
食品衛生に関する最新の知見を習得する講習会です。食品衛生法においては、食品衛生責任者は同講習会を定期的に受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努めることと定められています。
食品に係る動向は日々変化しているため、食中毒事故等を防ぐためにも、営業許可の有効期間内に1回以上、本講習会の受講に努めましょう。(受講済者には店頭に掲示できる「受講済ステッカー」を交付しております。)
※食品衛生責任者実務講習会は、札幌市から認定を受けて(一社)札幌市食品衛生協会が開催しております。
2 受講対象者
営業許可業種および営業届出業種の食品衛生責任者です。調理師、栄養士等の免許取得者も対象となります。
食品衛生責任者以外の方も受講していただくことは可能ですが、資格を取得するための講習会ではございませんのでご注意ください。
※食品衛生責任者の資格取得を希望の方は、食品衛生責任者資格者養成講習会を受講ください。
3 受講の時期
食品衛生法に基づく営業許可の有効期間内に1回以上(届出対象施設の方は8年以内に1回以上)
4 講習会の内容
(1)食品衛生責任者について(2)食中毒の発生状況
(3)食中毒を引き起こす主な病因物質
(4)食中毒予防の3原則
(5)HACCPに沿った衛生管理
(6)一般的な衛生管理の基準について
(7)HACCPに基づく衛生管理
(8)HACCPの考え方を取り入れた衛生管理
(9)食品事故の発生時の対応
(10)営業許可業種の見直し・営業届出制度の創設
(11)食品の表示
5 開催方法
(1)eラーニング形式【推奨】https://www.satsusyoku.jp/hotnews/detail/00000175.html
(24時間365日受講可)
(2)集合形式
「開催日時」をクリックし、申込フォームにお進みください。
開催日時 | 開催場所 | 定員 |
令和6年11月28日(木) 14:00~16:00 ⇒締め切りました |
ホテルノースシティ 札幌市中央区南9条西1丁目 |
30 |
令和7年1月21日(火) 14:00~16:00 ⇒締め切りました |
ホテルノースシティ 札幌市中央区南9条西1丁目 |
30 |
令和7年2月26日(水) 14:00~16:00 | ホテルノースシティ 札幌市中央区南9条西1丁目 |
30 |
※受付が完了いたしましたら「受講通知メール(FAX)」を送付いたします。
6 受講料
3,100円 (銀行振込)※会場での現金受付はいたしません。
7 お問い合わせ先
- 申込に関すること
一般社団法人札幌市食品衛生協会 電話 011-614-8088 - 実務講習会の制度に関すること
札幌市保健所 電話 011-622-5170